みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 震災・原子力災害関連情報 > 川俣町内における放射能検査について
震災・原子力災害関連情報

川俣町内における放射能検査について

印刷用ページを表示する掲載日:2021年2月22日更新

川俣町内の食品放射能検査所について

地区公民館での放射能検査は下記の場所、日程となります。
なお、下記以外の地区公民館につきましては回収制にて受付を行います。詳しくはこちらをご覧ください。

※飲用水の検査を希望される方は 原子力災害対策課 除染対策係 までご連絡ください。

施設名 場所 受付日 受付時間 受付品・検査方式
(祝日除く)

食品

モニタステーション

春日診療所1階
入口は建物北側

週5日(月~金)

 

問い合わせ(午前9時~午後5時)
024-566-2740
090-9748-8366

午前10時~ 一般食品の非破壊式放射能検査
(刻まずにそのままはかることができます)
午後4時30分
最終持込
午後4時10分
小島公民館 事務室 週5日(火~土) 午前10時~
午後4時30分
最終持込
午後4時10分
大綱木公民館
福田公民館 管理人室 週5日(月~金) 午前10時~
午後4時30分
とんやの郷 行政サービスコーナー奥
最終持込
午後4時10分
羽山の森美術館 旧校長室 週5日(火※~土) 午前10時~
午後3時30分
※月曜日が祝日の際は、翌火曜日が休みとなります。 最終持込
午後3時10分

※公民館の開所状況により変更になる場合があります。

  • 羽山の森美術館については、月曜日が祝日ですと翌日の火曜日は休みになります。

検査の受付方法 

土などをよく落して、必要な重量の範囲と大きさを超えない状態でお持ちください。
下記を超えるものはカットしてお持ちください。※細かく刻む必要はありません。

必要な重量 500g~2kg

測れる大きさ 30cm×30cm×18cm以内(食品モニタステーションは32cm×24cm×15cm以内)

測定時間(1検体あたり)

 10分程度

測定内容

検出下限値:セシウム134と137の合計で25Bq/kg以下

ご注意いただきたいこと

  • 川俣町内在住・在勤の方(町内への避難者含む) を対象としております。
  • 検査は簡易測定であり、検査測定値は参考値扱いとなりますので、販売等流通を目的とした各種証明等には使用できません。
  • 検査状況により検査の実施が翌日以降になる場合がございます。

 


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る