この現住人口および世帯数は、令和2年10月1日に行われた令和2年国勢調査による人口および世帯数を基に、毎月の住民基本台帳による転入・転出者数および出生・死亡者数並びに外国人登録者の異動数を加減して算出した数値です。
川俣町の現住人口・世帯数(令和4年7月1日現在)
区分 | 人口(人) | 世帯数 | 前月との比較(△は減) | ||||||
男 | 女 | 計 | 男 (人) | 女(人) | 計(人) | 世帯 | |||
総数 | 5,707 | 5,879 | 11,586 | 4,722 | △5 | △18 | △23 | 2 | |
川俣 | 1,988 | 2,156 | 4,144 | 1,793 | 2 | △7 | △5 | △3 | |
富 田 | 鶴沢 | 1,042 | 1,113 | 2,155 | 879 | 3 | △5 | △2 | 7 |
小神 | 281 | 292 | 573 | 217 | △2 | △1 | △3 | 0 | |
東福沢 | 250 | 252 | 502 | 191 | 0 | △1 | △1 | 0 | |
西福沢 | 136 | 133 | 269 | 99 | 0 | △1 | △1 | 0 | |
計 | 1,709 | 1,790 | 3,499 | 1,386 | 1 | △8 | △7 | 7 | |
福 田 | 羽田 | 370 | 349 | 719 | 247 | △2 | 0 | △2 | △1 |
秋山 | 270 | 245 | 515 | 185 | 3 | 2 | 5 | 2 | |
計 | 640 | 594 | 1,234 | 432 | 1 | 2 | 3 | 1 | |
小島 | 264 | 273 | 537 | 202 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
飯坂 | 615 | 575 | 1,190 | 489 | △7 | 1 | △6 | △1 | |
大綱木 | 128 | 115 | 243 | 90 | 1 | △2 | △1 | 0 | |
小綱木 | 229 | 243 | 472 | 191 | △2 | △3 | △5 | 0 | |
山木屋 | 134 | 133 | 267 | 139 | △1 | △1 | △2 | △2 |
川俣町の気象
対象月 | 6月 | ||
平均気温 | 20.5℃ | ||
最高気温 | 36.5℃ | (25日13時57分) | |
最低気温 | 1 0.9℃ | (2日4時21分) | |
平均湿度 | 66.0% | ||
月計雨量 | 218mm |
「人口」とは集計方法が異なりますが、山木屋地区の居住の状況、避難者数については、次のページにて案内しておりますので、ご参考いただけますよう、よろしくお願いいたします。
令和2年10月1日付で実施された令和2年国勢調査の結果が令和4年2月10日(木曜日)に公開となりました。
人口統計は、直近の国勢調査の結果に毎月の住民基本台帳の異動数を反映することで推計しています。(国内の全市町村で共通の運用です)
これまで川俣町の人口は、平成27年国勢調査の結果を基とした人口を公表してまいりましたが、今後は令和2年国勢調査の結果を基とした人口を公表いたします。
詳しくは次のページにてご案内しておりますので、ご参考いただけますよう、よろしくお願いいたします。
令和2年国勢調査の結果について https://www.town.kawamata.lg.jp/site/chosei-shisetsu/jinkou-r2kokusei.html
住民票は、居住を始めてから2週間以内に役所に届ける義務がありますが、実際にそこに住んでいるかどうかを特定することはできません。よって、「住民票の人数」が、「実際の(居住)人数」と同じとは言えません。
そこで、国は大正9年より全国一斉に国勢調査を行い、「実際の人数」の調査を始めました。こういった全戸調査を毎年(毎月)行えれば、より正確な人口を把握できますが、膨大な時間と費用を要する全戸調査を毎年(毎月)実施することは不可能です。
よって、5年に一度行われる国勢調査で明らかとなった「実際の人数」に、毎月の住民票の異動数(変動数)を反映させていくことで、できるだけ「今月の実際の人数」に近いものとして、推計人口を公表しています。(全国の市町村で共通の運用です。)
国勢調査の生い立ち、歴史については以下もご参考下さい
総務省統計局「国勢調査100年のあゆみ」 https://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/ayumi/<外部リンク>
[表示切替]
| | トップに戻る