令和3年1月30日(土曜日)に川俣町役場にて、町内小学生とその保護者を対象としたフライホイールカーの製作を行う「川俣モノづくりワークショップ」の開催を予定していましたが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、中止することといたしました。
【フライホイールカー】
ワークショップ中止に伴う代替事業を、以下のとおり開催いたしました。
【代替事業の内容】 1.参加者は送付されたフライホイールカーのキットを、YouTubeにアップされた動画(※)を見ながら自宅で組み立てを行う。 ※ 川俣高等学校機械科の3年生にご協力いただき、フライホイールカーの組み立て方を撮影しました。動画には、フライホイールカーの説明や川俣高等学校機械科の紹介、生徒からのメッセージなどもあります。 2.完成後、写真と動画を町に提出する。 |
---|
今回の取り組みは、「モノづくり」を子どもたちに体験してもらうことで、モノづくりの楽しさを知ってもらうこと、また、川俣高等学校機械科や町内にあるモノづくり事業者を知ってもらうことを目的としています。
フライホイールカーの部品で、川俣高等学校機械科はプレート(ボディ)を、町内にあるモノづくり事業者(株式会社斎藤工機)はフライホイール・前輪・後輪・車軸・歯車軸・スペーサー(大中小)を製作しました。
フライホイールカーの部品一覧 [PDFファイル/181KB]
参加者からは、「楽しかった」、「また参加したい」、「家族で良い体験ができた」などの感想をいただきました。次年度も開催予定ですので、ぜひご参加ください!
[表示切替]
| | トップに戻る