みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 子育て・医療 > 子育て・教育 > 妊娠・乳幼児 > 幸せな将来のために知ってほしい「プレコンセプションケア」

幸せな将来のために知ってほしい「プレコンセプションケア」

印刷用ページを表示する掲載日:2024年10月31日更新

プレコンセプションケア(preconception care)とは

プレ(pre-)は「~の前の」、コンセプション(cnception)は「受精・懐妊(新しい命を授かる)」ことで、プレコンセプションケアは「おなかに新しい命を授かる前の健康管理」を意味します。つまり、プレコンセプションケアは「若い男女が将来のライフプランを考えて日々の生活や健康に向き合うこと」です。
プレコン
引用:国立成育医療研究センターホームページより
 早い段階から健康的な生活を送ることで、、将来の健やかな妊娠・出産につながり、生まれてくる未来の子どもの健康の可能性を広げます。
1年後、恋をしているかもしれない
3年後、結婚しているかもしれない
5年後、家族が増えているかもしれない
 今は結婚や子どもを持つことを考えていなくても、健康や性、妊娠の正しい知識を得てプレコンセプションケアを実施していくことで、今の自分がもっと輝き、生涯元気で幸せに暮らしていくことにつながります。

今できることはどんなことか確認しましょう

現在の、自分の健康状態を振りかえってみましょう。
プレコンセプションケア・チェックシートには女性用、男性用があります。
引用:国立成育医療研究センターホームページより

プレコンセプションケアを実行してみましょう

プレコンセプションケアには5つのアクションがあります。
Action1 今の自分を知ろう
Action2 生活を整えよう
Action3 検査やワクチンを受けよう
Action4 かかりつけ医をもとう
Action5 人生をデザインしよう

各アクションの詳細は「プレコンノート」をご覧ください。できることからやってみましょう。
引用:国立成育医療研究センターホームページより

病気の予防のために、予防接種、がん検診、健診を受けましょう

ふくしまプレコン健診が始まりました

将来子どもをもつことを希望しているカップルを対象に、ふくしまプレコン健診が始まりました。詳細は下記リンクをご覧ください。
プレコン1
2

困ったことがあったら相談しましょう

性別を問わず、思春期の健康相談、生涯を通じた女性の健康保持増進、不妊症や不育症、若年妊娠や妊娠出産を取り巻く様々な相談を受け付けています。

[表示切替]
モバイル | | トップに戻る