みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 税金・申告 > マイナンバー(社会保障・税番号)制度 > マイナンバーカードの休日・夜間臨時窓口開設(予約制)

マイナンバーカードの休日・夜間臨時窓口開設(予約制)

印刷用ページを表示する掲載日:2025年8月1日更新

マイナンバーカード手続きの休日・夜間臨時窓口開設について

 学校や仕事などの都合により、通常の開庁時間にマイナンバーカードの手続きをすることが、難しい方のために、休日・夜間に窓口を開設します。開設の日時・場所・手続き等の内容は、以下のとおりです。

 なお、休日・夜間のマイナンバーカード手続きは「完全予約制」となります。来庁日2日前の午後5時までにインターネット予約もしくは電話で事前予約をお願いします。
 事前予約がない場合は、開設いたしませんのでご注意ください。

  連絡先:町民税務課 町民係 ℡024-566-2111 内線4154

  詳しくは、「マイナンバーカードの手続きの事前予約制について​をご覧ください。

1.日 時

休日臨時窓口の実施日・受付時間

年月 実施日 受付時間
令和7年8月 9日(土曜日)

午前9時~11時40分まで

午後1時~4時40分まで

24日(日曜日)
令和7年9 13日(土曜日)
28日(日曜日)

夜間臨時窓口の実施日・受付時間

年月 実施日 受付時間
令和7年8月 14日(木曜日) 午後5時20分~7時40分まで
28日(木曜日)
令和7年9月 11日(木曜日) 午後5時20分~7時40分まで
25日(木曜日)

2.場 所

  川俣町役場 町民税務課 町民係(2番窓口)​

3.窓口でできる手続き

 1.マイナンバーカードの申請
 2.マイナンバーカードの交付(受取)
​ 3.電子証明書の有効期限更新
 4.暗証番号の再設定(暗証番号をお忘れの方)

4.手続きに必要なもの

 各種手続きに必要な持ち物は以下のとおりです。準備できないものがある場合などは、事前にお問い合わせください。

◆マイナンバーカードの申請
  ・本人確認書類 A書類1点あるいはB書類2点 本人確認書類詳しくはこちら
  ・通知カード(お持ちの方のみ)
  ・マイナンバーカード(2枚目以降のマイナンバーカードを申請する方のみ)
  ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  ※本人が来庁して手続きをする必要があります。
   本人が15歳未満の場合は、法定代理人も同行してください。

   

◆マイナンバーカードの交付(受取)
  ・
本人確認書類 A書類1点あるいはB書類2点 本人確認書類詳しくはこちら
  ・通知カード(お持ちの方のみ)
  ・マイナンバーカード(2枚目以降のマイナンバーカードを申請する方のみ)
  ・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
  ・マイナンバーカード交付通知書・電子証明書発行通知書(役場からの受取お知らせのハガキ)
   ※この通知(受取お知らせのハガキ)がない場合には、本人確認書類
    A書類2点かA書類1点+B書類1点の持参が必要です。
   ※本人が来庁して手続きをする必要があります。
    本人が15歳未満の場合は、法定代理人も同行してください。

 

◆電子証明の有効期限更新
  
・マイナンバーカード 
  (注意)暗証番号の入力が必要です。暗証番号の確認をしてお出でください。
    〇署名用電子証明書の暗証番号(英数6字以上)※つけていない方もいます
    〇利用者証明用電子証明書の暗証番号(数字4桁)
    〇住民基本台帳用暗証番号

   ★暗証番号がわからない場合には、暗証番号の再設定が必要です。
    必要書類は、下記の暗証番号の再設定をご確認ください。 

 

暗証番号の再設定(暗証番号をお忘れの方)
  
・マイナンバーカード
  本人確認書類 A書類1点あるいはB書類2点 本人確認書類詳しくはこちら

【関連情報】

マイナンバーについて(まずはこちらをご覧ください)​

マイナンバーカードの手続きの事前予約制について


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る