みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > 観光・イベント > 里山 > 標高500m~800m > 川俣町の山~木幡山・福沢羽山

川俣町の山~木幡山・福沢羽山

印刷用ページを表示する掲載日:2024年7月20日更新

見事な展望の福沢羽山

福沢羽山遠景

ご覧になりたい項目をクリックしてください。

木幡山・福沢羽山概略

川俣町役場から南の方を眺めると、高くそびえる台形の山が見える。このうち奥の方にそびえる高い山が「木幡山」であり手前に山の中腹まで見えるのが「福沢羽山」である。
福沢、大綱木、そして東和町木幡に囲まれたこれらの山であるが、平安末期と思われる3つに裂けた巨岩の祭祠遺跡と蔵王経塚(ざおうきょうづか)、羽山信仰の羽山神社、尾根上に村境を示す塚が点在する、中腹より麓には、目の神様の日吉神社、山の神、栗和田経塚、仲平舘跡など数多い歴史が刻まれている。また、羽山からの展望は素晴らしく、飽きることなく眺めつづけることのできる山である。川俣町の北半分と月舘町、飯野町が一望でき誠に絶景である。
木幡山の山頂には二等三角点がある。

山開き情報

福沢自治会が中心となり、毎年5月3日に「羽山の森美術館」にて開催する。

木幡山・福沢羽山へのアクセス

東北自動車道福島西ICから車約50分

※駐車場について

林道大栗線の大畑登山口は乗用車10台程度駐車可能である。
日吉神社登山口は路上駐車となる。


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る