みどりの中に光る絹の町川俣
トップページ > くらし・手続き > 生活環境 > ペット > 令和7年度飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業について

令和7年度飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業について

印刷用ページを表示する掲載日:2025年4月1日更新

川俣町では、飼い主のいない猫(野良猫)の繁殖の抑制を図り、生活環境への被害の防止を目的として、飼い主のいない猫に不妊去勢手術を実施する団体に対して、その手術費用の一部を補助する事業を行っております。

補助金の概要

手術前申請となります。手術後の申請は受付できません。

対象者

町内在住者を含む2名(2世帯)以上の団体(自治会、動物愛護団体等)

対象猫

町内に生息する飼い主のいない猫(野良猫)

対象手術

令和7年4月1日以降に動物病院で不妊去勢手術を実施し、その手術費用を支払った場合

補助金額

不妊手術(メス)1匹につき、10,000円まで

去勢手術(オス)1匹につき、 5,000円まで

 ※手術費用が上記の金額に満たない場合は、手術費用を上限として助成金を交付します。

 ※補助対象経費には、不妊去勢手術を実施した地域猫を一目で判別可能にするため、耳の先端をV字にカットする(さくら耳)手術費用も含めます。

受付開始日

令和7年4月1日(火曜日)から受付を開始します。

※郵送による提出は受付できません。

※補助金支出予定額が予算額に到達次第、受付終了とさせていただきます。

申請手続きについて

団体登録申請 

補助金の申請を行う前に、団体登録が必要です。

提出書類

●「飼い主のいない猫対策団体登録申請書」(様式第1号)

● 給餌及び猫用トイレの設置場所を明記した猫管理活動を行う周辺地図

補助金交付申請

団体登録承認後、手術前の申請となります。

提出書類

●「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金申請書」(様式第1号)

●「収支予算書」(様式第2号)

実績報告・補助金交付請求

手術実施後に以下の書類を提出してください。書類審査後、適正と認めた場合は補助金を交付いたします。

提出書類

●「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書」(様式第6号)

●「収支決算書」(様式第7号)

● 動物病院の領収書及び明細書の写し

●「飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付請求書」(様式第9号)

要綱及び申請書

団体登録に関する申請書

(様式第1号)飼い主のいない猫対策団体登録申請書 [Wordファイル/19KB]

(様式第2号)飼い主のいない猫対策団体登録事項変更届 [Wordファイル/18KB]

(様式第3号)飼い主のいない猫対策団体登録抹消届 [Wordファイル/18KB]

不妊去勢手術補助金に関する申請書

(様式第1号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金申請書 [Wordファイル/22KB]

(様式第2号)収支予算書 [Wordファイル/16KB]

(様式第4号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助事業変更承認申請書 [Wordファイル/21KB]

(様式第6号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金実績報告書 [Wordファイル/21KB]

(様式第7号)収支決算書 [Wordファイル/16KB]

(様式第9号)飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付請求書 [Wordファイル/33KB]

要綱

川俣町飼い主のいない猫対策事業実施要項 [Wordファイル/22KB]

川俣町飼い主のいない猫の不妊去勢手術費補助金交付要綱 [Wordファイル/41KB]

 

 


[表示切替]
モバイル | | トップに戻る